2019.06.25 Tue

星の口金が可愛いコインケースです。
銀のタッセルは流れ星のしっぽ。
水玉にも銀ラメ糸の入ったキラキラがま口です。
バッグの中でも迷子にならない色なので、お出かけ小物入れにもぴったり。
6/28~のラビットデパートメント新宿店で行われる 星空フェアで。
スポンサーサイト
2019.06.24 Mon
2019.06.23 Sun
2019.05.21 Tue
こんな可愛いお金をゲット!
イギリスの50ペンスです。エリザベス女王の裏はなんとピーターラビット。
日本円で75円位だそうですが
もったいなくて使えない。。。
(多分、使う機会もないですが)

丸ではなくて、7角形というのも良いです。
画像には上手く出なかったのですが、毛並みも綺麗に作られています。
何と言っても立派なひげが!
普通はこんな風にウサギにひげを付けないですよね。
でもうさ飼いならリアルに解るこの感じ。
ビアトリクスポッターもウサギのひげについてエッセイを書いています。
日本の紙幣は新しくなるそうですが、
1円玉でもいいので、コインでウサギ柄を作って下さい。
鳥獣戯画のうさぎなどいかがでしょうか。
奄美の黒兎などもおすすめです。
イギリスの50ペンスです。エリザベス女王の裏はなんとピーターラビット。
日本円で75円位だそうですが
もったいなくて使えない。。。
(多分、使う機会もないですが)

丸ではなくて、7角形というのも良いです。
画像には上手く出なかったのですが、毛並みも綺麗に作られています。
何と言っても立派なひげが!
普通はこんな風にウサギにひげを付けないですよね。
でもうさ飼いならリアルに解るこの感じ。
ビアトリクスポッターもウサギのひげについてエッセイを書いています。
日本の紙幣は新しくなるそうですが、
1円玉でもいいので、コインでウサギ柄を作って下さい。
鳥獣戯画のうさぎなどいかがでしょうか。
奄美の黒兎などもおすすめです。
2019.04.17 Wed
平成最後のうさフェスタが終わりました。
たくさんの思いの中、この気持ちをどう表現したらいいのか
うさフェスタの直後からじわじわと押し寄せる感情の渦。
いつもそうなのですが、言葉にならないです。
せまい部屋の中 長い時間
一人きりで気持ちを込めてつくったモノたち、
それ以上の気持ちを与えてくれる様々な言葉や出来事、人たちとの出会い。
来て下さった方々、会場の皆様、本当にありがとうございました。
たくさんの思いの中、この気持ちをどう表現したらいいのか
うさフェスタの直後からじわじわと押し寄せる感情の渦。
いつもそうなのですが、言葉にならないです。
せまい部屋の中 長い時間
一人きりで気持ちを込めてつくったモノたち、
それ以上の気持ちを与えてくれる様々な言葉や出来事、人たちとの出会い。
来て下さった方々、会場の皆様、本当にありがとうございました。
2019.03.04 Mon
日本画のワークショップに参加しました。
今までに描いた絵画とは、
絵具や紙から違うし、工程もだいぶ違う。
この日はひな祭りのために、色紙に岩絵の具でお雛様を描く講座でした。
白は胡粉といって貝殻を砕いた粉ににかわを混ぜて作るそうです。
描いた絵を近くでみるとザラザラして粉っぽい。
下書きはカーボン紙に線を写してそのうえを一息でサッサッサッと彩色する感じでした。
初めてなので止め時がわからない~~
でも、なんとか出来上がってみると金が琳派っぽくてなんか豪華♪
来年のひな祭りにも飾ってみようと思います。

今までに描いた絵画とは、
絵具や紙から違うし、工程もだいぶ違う。
この日はひな祭りのために、色紙に岩絵の具でお雛様を描く講座でした。
白は胡粉といって貝殻を砕いた粉ににかわを混ぜて作るそうです。
描いた絵を近くでみるとザラザラして粉っぽい。
下書きはカーボン紙に線を写してそのうえを一息でサッサッサッと彩色する感じでした。
初めてなので止め時がわからない~~
でも、なんとか出来上がってみると金が琳派っぽくてなんか豪華♪
来年のひな祭りにも飾ってみようと思います。

2019.02.02 Sat

先月の終わりころ、やっと帯状疱疹も治りつつあり、夜は眠れるようになったので、
社会復帰をかねて 1/19
渋谷ロフトの 『ひびのこずえ 小さないきもの研究所』http://haction.co.jp/chiisanaikimono/index.htmlワークショップに参加してみました。
いろいろな布をつかってブローチを作る約二時間半のワークショップです。
他の参加者は 10代~60代の女性20名位。
皆さんとっても凄くてアートな作品の数々に圧倒されました。
私はというと今年はじめての針仕事に四苦八苦しながら
やっぱりのウサギさんをなんとか形にしました。
あっという間の時間で、楽しかった。
2019.01.26 Sat
昨年の12月の中頃から顔面帯状疱疹になってしまい、
あまりの痛さと顔の腫れにに気をとられている間に
なんと1月も終わろうとしているではありませんか!!!
”うさフェスタ春”の参加表明の期限も
すっかりとっくに過ぎていて愕然としております。。。。。。
あまりの痛さと顔の腫れにに気をとられている間に
なんと1月も終わろうとしているではありませんか!!!
”うさフェスタ春”の参加表明の期限も
すっかりとっくに過ぎていて愕然としております。。。。。。
2018.09.13 Thu
本屋さんで見つけた
手に取らずにはいられない可愛い写真集。
菜十木ゆきさんのピーターラビットの仲間たち。

素晴らしいです!
すべてのページが奇跡のよう
情熱と愛にあふれた一冊。
作者を見ると菜十木ゆきさん
ふっと思い出す事がありました。
2014年私が初めてウサフェスに参加した時、
3つとなり位で野生のうさぎの本やポストカードを
テーブルいっぱいに販売しているブースがありました。
あの時は自分に余裕がなく、
ブースの方とゆっくりお話しもできなかったのですが、
この写真家の菜十木ゆきさん
たぶんあの時のうさフェスタ2014に参加されていたのではないでしょうか。
最後のページに病没と書かれていて大変ショックをうけました。
。。。。。
菜十木ゆきさん
素晴らしいウサギの写真集をありがとうございます。
遺してくださった野生のウサギさんたちを
いつまでもいつまでも大切にします。
手に取らずにはいられない可愛い写真集。
菜十木ゆきさんのピーターラビットの仲間たち。

素晴らしいです!
すべてのページが奇跡のよう
情熱と愛にあふれた一冊。
作者を見ると菜十木ゆきさん
ふっと思い出す事がありました。
2014年私が初めてウサフェスに参加した時、
3つとなり位で野生のうさぎの本やポストカードを
テーブルいっぱいに販売しているブースがありました。
あの時は自分に余裕がなく、
ブースの方とゆっくりお話しもできなかったのですが、
この写真家の菜十木ゆきさん
たぶんあの時のうさフェスタ2014に参加されていたのではないでしょうか。
最後のページに病没と書かれていて大変ショックをうけました。
。。。。。
菜十木ゆきさん
素晴らしいウサギの写真集をありがとうございます。
遺してくださった野生のウサギさんたちを
いつまでもいつまでも大切にします。
2018.08.23 Thu

下手くそでも あとで見てニコニコできる絵を描きたいなぁ~~と
思っています。
ミミちゃんを描いた絵は(どんな絵でも)
いつも後から見て にこっとして、つい、話しかけてしまいます。
もう会えないのに、一度もおしゃべりしたこともないのに
いつまでも私にとってミミちゃん
特別なんだなぁと思います。
2018.08.14 Tue
久しぶりに見てみたらページに広告がいっぱい出てしまいました!!
(しばらくなにもアップしないと出てしまうようです。)
あれからなんと一か月以上たってしまったらしい。
暑さに気を取られているうちに。。本当に早いです。
備忘録として描いたばかりのうさぎのスケッチをアップしてみます。

10年前の出来事を思い出し笑いするうさちゃん。
たち耳うさぎさんのプリントを作りたいと思っているので、いろいろ描いています。
うさぎの顔は本当に可愛くて^^
描きながら癒される~~~

耳よりなうわさ話に身を乗り出すネザーちゃん。

朝寝坊して出てきたネズミ顔のウサちゃん。
ハロー
どの子もかわいくてかわいくて。
時間の経つのを忘れます。
(しばらくなにもアップしないと出てしまうようです。)
あれからなんと一か月以上たってしまったらしい。
暑さに気を取られているうちに。。本当に早いです。
備忘録として描いたばかりのうさぎのスケッチをアップしてみます。

10年前の出来事を思い出し笑いするうさちゃん。
たち耳うさぎさんのプリントを作りたいと思っているので、いろいろ描いています。
うさぎの顔は本当に可愛くて^^
描きながら癒される~~~

耳よりなうわさ話に身を乗り出すネザーちゃん。

朝寝坊して出てきたネズミ顔のウサちゃん。
ハロー
どの子もかわいくてかわいくて。
時間の経つのを忘れます。
2018.07.07 Sat
いくつか作ったポーチがとっても可愛くでき、
実際の使い勝手も良かったので、
久しぶりにcreemaに2点ほど並べてみました。

オフホワイト
写真は少し暗めですが、オフホワイト地にグレーの野ウサギが走ってます。

こちらは、サンドベージュ。
オフホワイトの撥水ジャカードとの組み合わせ。
ブラウンのうさぎが走ります。
白いたんぽぽがアクセント。
少しデザインはちがいますが、どちらも全面にウサギがでていて
良いです。
良かったら覗いてみてください。
実際の使い勝手も良かったので、
久しぶりにcreemaに2点ほど並べてみました。

オフホワイト
写真は少し暗めですが、オフホワイト地にグレーの野ウサギが走ってます。

こちらは、サンドベージュ。
オフホワイトの撥水ジャカードとの組み合わせ。
ブラウンのうさぎが走ります。
白いたんぽぽがアクセント。
少しデザインはちがいますが、どちらも全面にウサギがでていて
良いです。
良かったら覗いてみてください。
2018.06.27 Wed
蒸し蒸ししますね。
気分もどんより気味なので、
爽快に走るウサギのポーチを試作してみました。

表側
走ってくるうさぎの顔

裏側はシッポ。
ありゃりゃ 行っちゃった。
自分用なので柄が切れちゃってますが、良い感じなのでこれでいいのだ~~

内側はタンポポイエローの撥水生地です。
ファスナーと革ひもがアクセント。
このプリントはイギリスのインテリアファブリック。
野うさぎなど、甘すぎないリアルなウサギの生地を作っているメーカーです。

渋い!!
しっかりとしたコットンダック プリント生地なので、
ファーストサンプルは超撥水加工のバラ柄のジャカード生地を
裏貼りして合わせました。
久々に自分のツボな生地なので、気合を入れて大切に考え中。
気分もどんより気味なので、
爽快に走るウサギのポーチを試作してみました。

表側
走ってくるうさぎの顔

裏側はシッポ。
ありゃりゃ 行っちゃった。
自分用なので柄が切れちゃってますが、良い感じなのでこれでいいのだ~~

内側はタンポポイエローの撥水生地です。
ファスナーと革ひもがアクセント。
このプリントはイギリスのインテリアファブリック。
野うさぎなど、甘すぎないリアルなウサギの生地を作っているメーカーです。

渋い!!
しっかりとしたコットンダック プリント生地なので、
ファーストサンプルは超撥水加工のバラ柄のジャカード生地を
裏貼りして合わせました。
久々に自分のツボな生地なので、気合を入れて大切に考え中。
2018.06.22 Fri
走るうさぎさんがいっぱいできたので、
可愛い子を選んでブローチにしてみました。

シンプルな形ですが、
さまざまなドビー織りがつまった、手の込んだ新潟見附産ストライプ生地です。
土台はサンフェルトの杢調厚手フェルトに回転ブローチピンを手縫い。
表には本革リボンをつけました。
初夏のバッグやトップスのワンポイントに良さそう♪
可愛い子を選んでブローチにしてみました。

シンプルな形ですが、
さまざまなドビー織りがつまった、手の込んだ新潟見附産ストライプ生地です。
土台はサンフェルトの杢調厚手フェルトに回転ブローチピンを手縫い。
表には本革リボンをつけました。
初夏のバッグやトップスのワンポイントに良さそう♪
2018.06.12 Tue
昨日の続き。
先月国立新美術館でみた、こいのぼりの真似をして、
色々なテキスタイルで走るウサギを切り抜いてみました。

並べるとこんな感じ。
今からキレイな色のウサギさんやレース生地のウサギさんも作ってみようと思います。
楽しいなぁ♪
先月国立新美術館でみた、こいのぼりの真似をして、
色々なテキスタイルで走るウサギを切り抜いてみました。

並べるとこんな感じ。
今からキレイな色のウサギさんやレース生地のウサギさんも作ってみようと思います。
楽しいなぁ♪
2018.06.11 Mon
2018.06.08 Fri